飲食業の方々へ、すべての人たちへ、生き抜く勇気が詰まった本です。「料理人という生き方 道野正(ミチノ・ル・トゥールビヨン)」皆さまにアナウンスした発売予定から遅れに遅れて失礼しました。内容はじっくりと進めた分良くなったということでお許しください。 料理人の本ですが、レシピの本ではありません。料理人を目指す人たち、飲食業に携わる人たちだけでなく、生き方を模索している多くの方々に、生き抜く勇気を感じ...
千利休正統の点前作法が、なぜ熊本に遺されたのか?「読むミュージアム 肥後古流」発刊しました。肥後古流 宗家の小堀俊夫氏とは熊本の自然、文化、建造物をデジタルデータでアーカイブするお仕事からのお付き合いです。 最初の挨拶時に肥後古流ですと紹介を受けましたが、茶の湯に疎かった私にはなんのことやらさっぱり! 聞けば千利休の正統の点前作法を400年以上も守っている一族だ...
道野正 料理人という生き方 出版準備中!道野さんとの付き合いも10年以上になります。現在の福島の前に豊中でレザール・サンテという、野菜が主役でもいいだろう!みたいなフレンチを実践されていた頃だったはず。当時は(今もかな)とても悩まれており、もちろん料理にも現れており、そのもがき苦しむお皿が気になって何度か通いまし...
肥後古流の解剖展 both sides now 制作開始宗家 小堀俊夫さんとは熊本の文化財、建造物を高解像度でデジタルアーカイブする仕事からのお付き合いです。 肥後古流は利休直伝の作法を400年以上変えることなく伝えています。その手前が映像として残されていないとのことでしたので、...